1. >
  2. >
  3. 招待状を出そう
オレンジや黄色の花と招待状

招待状を出そう

招待状を発送するときのマナーの重要性

結婚式の招待状が届くと、ついに式が近づいていると受け取った方も気持ちが高まるものです。
逆にがっかりするような招待状を受け取ってしまうと、式に行くことも嫌な気持ちになってしまいます。
心から新郎新婦の門出を祝いたい、という気持ちで当日を迎えてもらうためにもマナーを守ってきちんと招待状を届けることが重要です。

招待状の発送時期とそのポイント

招待状は早めに送るのがマナーです。
だいたいの招待客や当日の座席のイメージが決まれば送付のタイミングを確認して送り始めます。

一般的に式当日の2ヶ月から3ヶ月前には招待状を発送するのが一般的なマナーとなっています。
多くの式場はこの頃に発送作業が行われるようにスケジュールが組まれています。

同封するハガキの返送期限を式の1ヶ月前には設けたいものですし、相手にとっても返送までに余裕がある状態で届けたいものです。
そうすると自然と2ヶ月前までには手元に届くように送り、式の1ヶ月前までに返信をしてもらう流れで送るのが自然な流れとなります。

中には早めに送った方が良いと3ヶ月以上前に送る人もいますがあまりにも早めに送ると当日まで時間が空いてかえって忘れられがちです。
あまりにも早めに送るのも失礼になるのでやはり2ヶ月前から3ヶ月前に送るのがベストと言えます。

もしも急に招待状を送ることになったら

結婚式をしないつもりだったのに急遽式を挙げることになったり、家族や仕事の都合で式のタイミングが早まったりするというケースも中にはあります。
そのような時には式の2ヶ月前までに招待状を送れないというケースもあります。

急に招待状を送り、返送も早めにお願いしなければならないような時には事前に一通りの出欠をメールや口頭で確認しておくことが望ましいです。
事前確認の機会を設けておけば、急に式をすることになった経緯の説明ができますし急がせてしまうことのお詫びもできますし、欠席が事前に分かったことで人数調整もできますから必ず行うべきです。

招待状送付の際の注意点

結婚式の準備の中で人数調整のために当初リストから外していた人に出席を依頼する時にも他の人とタイムラグができた状態での案内をすることになります。
そのような際も人数調整であることは伝えずこちらの手はずが遅れて順次発送となり申し訳ない、という姿勢をとることが重要です。

また、招待状の発送の当然のマナーとして、名前や住所のミスは絶対に避ける必要があります。
事前に口頭やメールでの確認をする際に住所の変更がないかも確認しておくと安心できます。

おめでたい知らせでの間違いは「水を差す」として禁止事項です。
新郎新婦でのダブルチェックはもちろん、親族については両親の確認も入れておくと安心です。